日々是語草・更新記録

2015/11/8(日) まぶしい光に耐えられない

ピーカン快晴日本晴れの日が続きました。夜型の私でもさすがに家にいるのはもったいないということで、早起きして紅葉狩りに行ってきました。
とはいえ夕方から絶好調になって体内時計が狂いまくっているので、太陽のまぶしさに耐えられない・・・この時節、穢れ多き者は太陽霊光に焼かれるので、地下に潜りたい・・・いや、単なる目の老化でしょ、それ。なんか黒いモノが目の前飛んでるし(緑内障の初期症状だと思います)。歯医者が終わったら眼科かぁ。

木曽駒ヶ岳のロープウェイで千畳敷カール、信州駒ヶ岳神社を参拝
見て下さい、この抜けるような紺碧の空!
前回、いつだったか忘れましたが、行った時は、出かけるときは晴れていたのにロープウェイに乗る頃に霧が出てきて、頂上は真っっっ白、足下も見えない状態でした。

目的地に着いたとたんに土砂降りってことも多かった私・・・
ついに雨女から脱却したのです!素晴らしい!

昨日は清里から川上村の林道を通って瑞牆山自然公園まで
山梨県は奇岩が多いです。かつては金峯山から産出される金山で栄えました。水晶や美しい石のふるさと♪  

先週は金櫻神社参拝と昇仙峡へ(紅葉にはちょっと早かった)
昇仙峡に行く途中の岩山。
韮崎市内からちょっと上がっただけで、山険しく人を寄せ付けない雰囲気に変わります。

貸別荘のお客様も小淵沢を拠点にあちこち遠出されているようです。
あっ、久しぶりに富士五湖にも行きたくなったなぁ。山梨県側の北口本宮冨士浅間神社は懍として厳かで大好きです。新倉富士浅間神社も目の前に富士山がドドーーーンとそびえ、何度でも行きたくなる場所でした。

⇒その他の木曽駒ヶ岳&瑞牆山の写真は「観光3」でどぞ~

2015/10/20(火) 思い出整理

古いノートをいつか整理したいと思いつつ、はや10年ほど。
詩を書いたり手紙の下書きをしたり映画の感想を書いたり‥いやもぉ誰も読むはずもないのだけれど、最近 正式に遺言証書を作ったりしたものだから、やけに感傷的になって、たった一人にでも私の足跡をたどってもらえたら…なあんて欲が出ました。そうだ、HPに載せちゃえということで、更新しました。

どちらにしても誰も読んでくれない?いいんです!!
自己満足こそが人生です!キッパリ?
でも、もしよかったら読んでね ( ・_・)ノ

poem「和歌」「ラブストーリーを書きたかったあの頃」です。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

あ、それと「壁紙」のアルバムを何個か追加しました。

壁紙index

2015/10/19(月)行ってきたーー\(^O^)/日本海!

ついに日本海の夕陽を拝んできましたー♪

石川県輪島市のヤセの断崖より

琴ヶ浜の洞窟も覗いてきました。えー!ここに「千年旅人」でアップライトピアノを運び込んだの?ムリムリというくらい狭い洞窟でしたが。

雨女のわたしとしては、どうせ土砂降りと覚悟していましたが、愛しの水神様はついてこられなかったようで、二日間もみごとな夕陽を魅せて下さいました。

今回は福井県勝山市から能登金剛・郡上八幡を回り、思い切って4泊の行程でした。
念願の平泉寺白山神社で御神気をいただき、能登では若宮八幡様にご挨拶、気多大社で入らずの森にスサノオの気を感じ、白山中居神社では峻烈な気配に正され、白山長瀧神社では熊野と同じ空気を感じてきました。やはり日本の郷土は国津神様のふるさとなのでしょうか。

日本は、本当に神々の住まう国ですね。

気多大社は神社庁から離脱して単立神社になっているそうです。神社庁の人事権を振り回して中央集権で統制するシステムも善し悪しです。

旅行記のページを作るのはめんどくさいので、写真をスマホのsceneからweb公開にしました。
勝山・能登門前町

旅行はなんといってもご馳走が楽しみですが、一日一食半くらいがちょうどよい私には、朝からご飯はきつい、、、でも美味しくてつい食べちゃう。昼抜きでも夜のご馳走は食べきれない、、案の定、帰ってから胃痛でしんどかったです。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

千年旅人のあの門前町の情緒もしっかり味わってきました。ダンナは眠くて駐車場で昼寝。。一人で天領黒島の保存地区を歩きながら、地元の奥さんと立ち話。「あなたが次に来る時は、この町はなくなってるかもね。年寄りしかいないし・・能登地震で ほら 建物もずいぶん無くなっちゃったのよ」と言っていました。

鳴き砂で有名な琴ヶ浜の美しさも、地元の「守る会」の努力の賜物。「守る」という行動もまた「創造」そのものなのですね。変わらぬものに込められた愛情に触れた旅でした。

 白山の ふところ深く 黒龍の 棲まう御社(みやしろ) 静謐の森
 空気ふるわせ 柏手を打つ

 朱に燃ゆる 輪廻の海に 洗われて
 今ここにある 鳴き砂の浜


琴ヶ浜を思い出し、詩も書いてみました。本当は、砂浜を散歩する可愛いチワワを連れたおじさんとの触れあいが楽しくて、ひたすらウキウキルンルンだったんですけどね~♥

⇒「今ここに。

2015/7/17(金) 壁紙追加 千年旅人(たびと)

壁紙indexに 花2 街の灯り を追加しました。他のアルバムも時々追加しています。
ついでにブログもたま~に更新しています。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ジョン・キューザックの映画も一段落し、マイブームは再びトヨエツに戻ってきました。

クーラーをつけ始める季節、私は必ず体調を崩します。毎日葛根湯を飲みながら、ふと観たい・・と思ったのが「千年旅人」。ずいぶん前にダンナと観たのだけれど、ダンナには評判悪かったので、一人きりの時にまた観たいと思いつつ、一人きりになれる時がない!というジレンマを抱えたまま忘れていました。

何故 体調が悪い→千年旅人と連想したかといえば、トヨエツが全編どっぷり具合悪ぅ~な暗ぁぁい映画で、元気な時にはちょっと耐えられないほどの陰気さなんですね。しかし、日本海の荒々しさに魂を揺さぶられ、鈍色の雰囲気を醸し出す画面の中から聞こえてくるピアノの美しいメロディに魅せられて、辻仁成監督の世界に身も心も入り込んでしまいます。ヨロヨロパタパタ倒れるトヨエツを観ながら、あー私も具合悪ぅ~・・・

原作の小説・千年旅人紹介 GoogleBooksより
無人の浜で、沖を行く船に手旗信号を送り続ける義足の少女。自らの棺にするために難破船を修理する瀕死の男―。自殺願望を抱く青年が、偶然たどりついた海辺で見た、生と死の風景。映画『千年旅人』の世界を描いた「砂を走る船」ほか、全三篇を収録。個人の生死を超越して流れる、時という大河。

本はこれから読みます。映画ではYUMAが普通っぽくてよかったですね。今は三谷幸喜の奥さんらしいですけど。
若くてやけっぱち気味の大沢たかおもイイ!トヨエツ演じる つるぎ に遺言を託される場面で、しばしの沈黙の後「わかった」とつぶやくシーン、、、胸キュンキュン。。。だってYUMAの幸せが約束された瞬間なので。そこから一気にラストシーンまでが詩のように流れ、燃え尽きる船に静かな涙がこぼれます。

Aricoさんのピアノが、トヨエツの表現を借りれば「華美の中に虚無を漂わせ」、たった4人の登場人物の関係をキラキラと彩っています。辻仁成氏が彼女のピアノにインスパイアーされて映画の脚本を書き上げただけのことはあります。さっそくAricoさんのアルバム「Kanata」を買って、映画のシーンをなぞりながら聴いています。

辻仁成さんって、最近見た目がちょっとナルシスト?というかなんというかで、あんまりスキでなかったのですが、あの音楽の感性、芥川賞もとったという多才ぶり、ついでに離婚してパリで育メンしているという経歴に気がつくと惹かれているのでした。

で、Aricoさんのピアノを聴きながら 久々に詩も書いてみました。
千年旅人」、どうぞ映画の世界を味わってみてください。

今年の目標、ロケ地の石川県の門前町に行くぞー。琴ヶ浜のやせの崖に行きたーい!

2015/6/24(水) きれいな壁紙ですよ。

毎晩布団に入って、スマートフォンの壁紙収集をしています。
美しい風景画を見ると「頭が良くなる」とどこかのニュースで見ましたが・・・。
きっと脳がリラックスして、混乱したシナプスのノイズを除去してくれるに違いありません。そのわりには、私は睡眠障害がぜんっぜん直らないんですけど。

お気に入りのandroid用壁紙アプリのSpeedPicがGooglePleyから消えてしまったんです。何か規約違反があったのかも・・それしか思い当たりません。
機種替えしたので、SpeedPicを新しいスマホに入れられないので、以前のDignoちゃんも活躍中。

ついでに枕元にタブレットのASUSも置いて寝ています。いつでも映画を見ることができるように。。でも、余計目が覚めちゃうのよね。
wifiが命綱なので、寝室にも無線電波拡張の子機を設置して・・これって、電磁波が脳を総攻撃しているのでは??なぁんて心配しつつも睡眠障害はもう十年来のことなので、気にせず今晩も壁紙収集~♪

<更新>
美しい写真をどうぞ共有してくださいませ。壁紙index

ダンボー君も待ってます。

2015/6/2(火) 火山の噴火は困るけれど。

安倍首相、グッジョブ!
◆首相、地熱発電へ支援策「補助率上げ規制緩和」
発電用の井戸掘削への国庫補助率を「2分の1」から「4分の3」に引き上げる。

地域活性化、ひいては日本の経済成長のためにエネルギーの地産地消、特に地熱発電は非常に有効です。水耕栽培・ハウス栽培に欠かせぬ温度調節は、自前の太陽光も良いけれど、地熱を利用しない手はありません。

大規模農家を目指す経営者の皆様、ぜひ県や市に働きかけましょう。地元の国会議員も利用してね。

しかし自民党政権では、発送電分離は難しそう。

安倍政権では、民主党政権時代に埋められた地雷である消費税増税をはじめ相続税アップなど、増税ラッシュのイメージがあったけれど、地味にいいこともあります。

収入印紙税の軽減措置で、かなり安くなっていたことを最近知りました(遅!)。自動車税もエコカーは えっ!というくらい軽減されていました。

近所のおばさんは、うちが車を買い換えたら「いくらした?」「割引はいくら?」「この設備ははいくら?」とか、なんだかすごくブシツケというか詮索好きなのがイヤな感じ。「お隣に越してきたご夫婦、お子さんの声がしないけど?知ってる?」・・・ほっとけよ(ーー;)

自動車税の話になって、○○円でした、と私が言うと、「そんなはずないわよっ、うちのパジェロは○○円よ」と即座に否定されますが、あの・・・うちのはハイブリッドなんで・・・とは言いませんでした。苦笑いして はい、さよなら~

2015/5/24(日)ふるさとの精霊様に感謝

おかげさまで、ハイツルピナスは満室になりました。
アパート紹介ページにポピー畑の写真を追加したので見てね☆

管理会社に任せているので、店子とオーナーは一切顔を合わせないのが普通で、そのほうがお互い気が楽ということらしいです。しかし、そこは人好きのダンナのこと、庭の整備しながら直接見学者に自分のこだわりや思い入れまでしっかりおしゃべりし、お客様もオーナーと面接すれば安心するようで、その場で入居を決めてくださいます。

アパートの至れり尽くせりの設備とお花畑に囲まれた環境に足を運べば、そりゃあ即決ですわよ(自信たっぷり) 昨日まで「ローン返せなかったらどうしよう」とオロオロしてたくせに。

次は貸別荘の入り口拡張工事をせねば。。
地元の建設業者に依頼して、その下請けさんが打ち合わせに来ました。ちょうど入り口にあるモミの木が堂々たる巨木に育ち、車で入るには邪魔なので切ってしまおうか・・・という案もあったのだけれど、ここまで育つと畏れ多い。貸別荘のお客様の命乞いもあって残すことにしました。

木の精霊に申し訳ない、という理由が一番ですね。
樹木や大地を相手に仕事をされている方達は、肌身にしみて「目に見えない精霊」を感じているようです。地鎮祭も、施主がどうあれ、業者の方達はきちんと神主さんをお呼びして祭事を行います。

打ち合わせした業者さんも、「精霊はいます!」と断言していました。
その人が言うには、ある神社のご神木を伐採することになり、木にお詫びをする儀式のために神主さんに依頼しようとしたそうです。ところが、一人の氏子がなんだか神道系の新興宗教の幹部だったようで、「自分が祭事をやる」と。そこで、氏子数人を集めて執り行ったと・・・。どうなったかというと、しばらくして、そこに関わった氏子さん4人がなくなってしまったそうです。その業者さんは、後悔されていました。

お気の毒としか言いようがないことですが、私が思うには、木の精霊ではなく、神域で御祭神を守る眷族神達が、新興宗教の背後のモノに怒ったのではないか、、、、と。今の時代は宗教組織から離れたほうが無難です。
格位の高い御祭神はおおらかに許していらっしゃるけれど、眷属神はけっこう厳しいそうですよ。不敬があれば許しません。ばちが当たるとは、そういうことなんですね。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

日本は、本当に八百万の神々と共にある国です。
唯一神だけを崇めるのは間違いではないけれど、精霊や先祖をほったらかしにしておいて、直通で創造主につながると思うほうが勘違いです。縦のラインが曇っていたら頂上は見えません。神に祈っているつもりが、そのへんの悪霊だったなんてことのほうが多い。だから私達は先祖や土地の先人達を癒し、その土地の神社に感謝のお参りをして、神々が働きやすいように霊的に起動させるんですね。あとは実践あるのみ。

創造神は「自らの孤独を被創造物によって癒し、すべてに感謝する存在」
神・宇宙の似姿である人間もまた万物の中に自らを見、すべてに感謝する心を持つのが道理です。

素直なダンナは、庭作業しながら、最近 植物が話しかけてくると言っています。ん~どちらかというと、その土地に縁のある先祖が一緒にいるんじゃないかと思うんですが。あっちに植えろとか、もっと水やれ、とか。でも、カンナガラの境地になると、ある日 動物や植物が一斉に語りかけてくるそうです。それが聞こえる人達に言わせると、すっごくうるさいんですって。精霊や人霊の声は聞こえないほうがよさそうです。

霊が見えない、聞こえない、というのは、この世での修行において神の恩寵なんですね。
高級霊が語る時は、ひらめきという形をとります。人はどんな人も日々啓示を受けているのに自我で打ち消してしまいます。守護して下さるご先祖様は、胸の中から一瞬でわき起こる「こうしたほうがいい」という思いを起こさせます。あたかも自分自身の考えであるように。だから直感は神の声、「でも~そんなの無理」とそれを打ち消す声が自我の声というわけです。

明日こそ夜明けに神祭りをするぞ!→明朝「あー眠い、無理。午後にしよ」
これを毎日繰り返している私は、とーーぶん自我の底なし沼から抜け出せないかな。でも、少しは階段上ってる?でも努力してないし、、、でもでもでも、、(デモデモ言ってないでヤレ!という声が聞こえたような‥)

なんかオカルトな話をしちゃったかしら。
敬神崇祖の心と実践は、日本を浄化します。これは間違いありません。

2015/5/16(土) ジョン・キューザック、サイコー

映画が大好きで、今まで はまった俳優は チョウ・ユンファ、ジム・キャリー、豊川悦司。
とにかく出演作をぜーんぶ見なければ気が済まない私。

auのビデオパスが500円で見放題なので、毎日3本くらい見ているうちに、これといったきっかけもなく、そういえばJohn Cusackの映画は面白いな~と気になり、今まで見たものをチェックしてみた。印象に残っているのは「推理作家ポーの最期の5日間」という、二度は見たくない(おぞましレベル1)映画。。。刑事役の人はかっこよかった。

あっ!!「ペーパーボーイ 真夏の引力」はテレビで見たわよ。ちょっと、二度と見たくないっ(おぞましレベル4)、あの男がジョンキューだったのか!で、アバズレがニコールキッドマン。あまりの落差のある役作りゆえ、そのインパクトでニコールは最優秀女優賞、ジョンは最優秀助演男優賞をとったとか。

いやいや・・「セレンディピティ」のラブコメは素敵だった。どちらかというと、私生活でも親友だという共演の相棒との友情のほうにホロリときたけどね。
シャンハイ」は、なななんと、チョウ・ユウファと渡辺謙とキューとコン・リーの共演という垂涎もの。日本軍が悪役だって、もう気にしちゃいられない。

まあこの辺から「見放題」からあっさり卒業し、楽天でレンタル落ちDVDを買いまくり、ネットで有料レンタルにいくのにさほど時間はかからず。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ジョンキューの魅力は、あの甘くて切ない色気とお目々のきれいな童顔キューピーちゃん・・・かと思えば、脂ギッシュな凶悪さがドはまりの、本人とわからぬくらい役になりきりの演技力。「マルコビッチの穴」は世にもダサイさえない男だったわ。でも本当に本人がやりたいのはコメディらしい。「ポイントブランク」では大笑いした。一部脚本もジョンが書いたそうだ。

大スターではないわね。職人芸のような演技の上手さと独特の愛嬌、自分が制作すると、どういうわけか殺し屋のコメディになっちゃう。苦悩とストレスで手が震えて「ギランバレーかもしれない」とつぶやく殺し屋なんて、キューちゃん、ゴルゴ13見てるだろ、絶対。

一番のおすすめは「アイデンティティ」。損はさせません。共演女優が、メイキングで「Johnとのキスシーンを作って(♥)、と毎日監督に頼んだけどダメだった~(笑)」と言ってた。そうなんだよねー、ジョンのキスシーンってロマンチックでいやらしくない。すごくイイ匂いがしそう。

でもね、彼も老けましたよ。豊川悦司は若い頃より今のほうがいい。トヨエツ曰く「年と共に衣装を替えるように外見も変わって役が広がる」とかなんとか。白人は老けるのが早いから仕方ないっぺ。

John Cusackの甘いキューピーちゃんのような可愛い笑顔(^o^)と 悪役の変態チックな容貌の落差が ドキドキしてしまう。これが同一人物ですよー皆様↓


ペーパーボーイ 真夏の引力」 この直後、ニターと笑いながら男の首をかききる。アバズレニコールは殴り殺された。


シャンハイ
コン・リーに頬をなでられ、一瞬クラ~っと・・上手いわ~。命がけで助けた末に結局ふられる。

そうそう、不思議なのは、ラブシーンが多いわりに上半身裸すら見たことない。いや見たいわけじゃないんだけど、、、恋人とベッドで目覚め夜明けのコーヒー、なんでTシャツ着てるん?悪友達とジャグジー風呂に入っても、1人だけバスタオルで隠してたしね。きっとさ、すっごい毛深いとか刺青(タトゥーなんてかわいいモンじゃなく)とか、訳ありね。あ、、ニコールとのえげつないsexシーンでは、上は着たまま たるんだお尻を丸出しにして超高速ピストンしてたわ。。うーーーむ。

ユアン・マクレガーは、自分で「裸になるのが好きです」と言うほど、必ず裸になる。特に必然性がなくてもね(笑)

一本の映画を2回続けて見るのが普通の私なので、当分は充実した人生を送れそうです。

2015/5/3(日) 貸別荘再開のお知らせ

ついに貸別荘・月見荘を再開します。
いや~、、もう私は手を引こうと思っていたわけだけど、アパートの空き部屋が埋まりそうもない、、といってもまだアパマンさんの「入居者募集」の看板も立っていない出来たてホヤホヤなので気が早いんですけどね。

貸別荘からローン返済分を少しでも充填しなければっ!

人は私達夫婦のことを資産家と呼ぶ。
あのね、資産家=オカネモチ じゃぁありません。

ご先祖様から引き継いだ土地を守るのは大変です。
今度は私から次の代に無事に相続してもらって、初めてお役御免になるわけで・・・。

日本には鬼のような財務省・国税庁がいるので、やはり相続税対策で「借金」を残す必要があります。
そこで30年ローン、間違いなくダンナも私も人生の卒業式を迎えているでしょう。そのときにボロボロのアパートでは次に負担をかけるので、耐久性抜群の積水ハウス(宣伝しておきますよ、担当者)でアパートを建てました。

空き部屋対策をしなければ、銀行さんも鬼になります。なんたって全財産を担保に取られちゃったからね。

捕らぬ狸の皮を数えても、生活費ギリギリであります。エッヘン
ネット接続料まで見直して、フレッツ光をプロバイダ転用にしましたよ。かなり安くなります。知らない人は検索してね。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

貸別荘は今までの実績があるので、リピーターの皆様に声をかけまくり、懐かしさでいっぱいになりました。再開を楽しみにしてくれていた方も多くて、涙出そう・・・

あー、変なお客も実際問題多くて、またあの苦労はしたくない、老後はさぼりたかったんだけどなぁ、、などとグチグチダンナにこぼすも覚悟を決めねば。

その日の「伊勢白山道」のメッセージは、どんな仕事も自分が聖なる仕事にするのです、でした。
まったくそうです。すぐにアパートが埋まらないのもご先祖様の計らい、なによりもっと真面目に働けーーと啓示されているのであります。

人に喜んでもらえる仕事とはなんと素晴らしいことか。
それに類は友を呼ぶといいますか、来てくださるお客様は、みんな夫婦仲が良くて、真面目でやさしくて人懐こい人達ばかり。ええ、私もとーってもいい人よ笑 人と会うのがめんどくさいってだけで汗
人好きなダンナは、邪魔しに行くなと言っても別荘に行って、お客さんと仲良くなって来るけどね。

ということで、貸別荘の利用方法のページを作りました。
ご利用方法

遊びに来てね~~
生活かかってるんで。。。

2015/4/28(火) ハイツ ルピナス完成 \(^O^)/

アパートが完成しました~♪
今はダンナが花壇作りに精を出しています。ルピナスの苗を30個も買ってきました。
芝生も張ろうと思ったんだけど、手入れが大変だから人工芝にするんだって。

肝心の入居者が・・・・・ローンを返すことができるのか!?
このホームページのアパート紹介ページもなんとか検索に引っかかるようになってはきたけれど、まだまだですねぇ。。。

アパマンさんに月単位でリゾートとして使えないか?と問い合わせが来て、断ったそうです。
もったいなーい!月見荘を紹介してよぉぉ、ということで、貸別荘については私に直接お問い合わせをいただくことにしました。

よかったら更新ページをご覧下さい。

 <入居者募集中>



2015/4/5(日) 趣味なのか娯楽なのか中毒なのか

高原の我が家の春は、庭の小さなムスリカの花から始まります。



あー草取りしなきゃ・・と毎日思いながらやらない・・草ぼーぼーになる前の幸せな季節です。

幸せといえば、私の口癖は「あー疲れた」(寝疲れでも)、「あー生きていたくない」(なんという不心得者)、、まずい!こんなことでは地獄に行く(まじめに)ということで、「疲れた」と言いたくなった時は、少し大きな声で「あぁ♪幸せ♪」と言うことにしました。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

2月7日にスマホを機種替えしたら、タダでタブレット(ASUS)がついてきました。wifi運用のみで500円/月。

わーい儲け~\(^O^)/ 
     ‥と喜んだけど、何に使うんだ??
ショップのお姉さんに「何に使っていらっしゃいます?」と聞くと、「休日はタブレットでドラマ三昧です」とのこと。

ほっほぉ、、早速auのビデオパスの見放題500円/月に加入。スマホとauID統合して両方から見れるようにしました。数日後、グーグルログインできなくて相談に行った時に、お姉さんに「詳しいですね~」とほめられました。そりゃそうよ、私には2ちゃんスマホ板の不特定多数の味方がおります。笑いながらROMしているだけで詳しくなりました。
ログインできない問題は、google開発アプリが悪さしていました。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

で、本題本題。
ビデオパスにはまってしまったんですよ。報道番組(偏向朝日の腹立ち伊知郎)が終わってから映画を見始めて、夜が明けてしまうくらい (;゚ロ゚)汗

テレビ画面で見たい!→検索→Chromecastを購入→設定してもつながらず、、無線ルーターのサポートに電話までしたが解決せず、あれやこれやで結局windows7のPCから設定したらあっさりつながりました。スマホでも設定できると思うじゃん!それを最初に言ってよ!とむかつきました。

ダンナはIT機器には全く弱いので、テレビの裏の掃除をして協力してもらいました。
犬のトイレシート10枚ほどの奥にテレビがある状態で、めったなことではテレビ回りは掃除しないんですわ。まさかテレビ前が犬4匹のトイレになるとは思っていませんでしたが、そこでしかオシッコしてくれなかったもので。

またまた本題からずれましたが、ビデオパスで好きな俳優を検索するだけで、見たい映画が出てくる出てくる・・・見切れないよ。
とうとう布団に持ち込んで変な格好で観賞していたら、腕が痛くなり、治らなくなりました。もう「寝床でタブレット」はやめようと決心しましたが、ずーっと治りません。最近気づきました。

こ、これは・・・五十肩というやつ!今更?

あれ?また話がずれそうなので、続きは明日かあさってか・・

2015/03/29(日) 誰も思い出してくれなかったりして。

父が亡くなった時、つくづく思った。

自分の遺影の写真も準備しておかねば!!

大往生を遂げた90歳の父の最近の写真は、さすがに死相が漂っていて、思い出の写真にするにはさすがに可哀想。
古いalbumから厳選して、すごく自然にちょっと照れくさそうに微笑んでいる写真を準備しておいた。30年くらい前だけど、みんなの記憶に残る父の面影がこの一枚に現れている、そんな良い遺影写真ができあがった。

さて、次はダンナか、ワタシか・・・。

30年前・・いや若くてそれなりだけど、死んでからも若作りかよと笑われるのがオチ。
ダンナに「ちょっと可愛く撮ってよ」と頼むも、スマホのカメラのシャッターを押したこともないダンナ。

「ココ!ココを押すだけでいいから!」とちょっと離れてポーズを取るが、もたもたもたもた∞
「早く押してよ!今笑うから」なーんて言っているうちにだんだん顔が引きつり、結局見たくもない写真のできあがり~ポイッ

一人で鏡に向かってあーでもない、こーでもない、なんとか自然に撮った。ダンナの写真・・どう頑張っても・・・元が元で(殴られそう)
遠景の写真で我慢してもらおう。

プリントして、「遺影用」にわかりやすい所に置き、葬式してくれる人に言い残しておこうかと。

そんな自分に限って100歳まで生きたらどうしよな?
40年前のみんなの記憶に残るワタシ!と開き直ることにしよう。

2015/03/27(金) おおっぴらに更新

こそこそしている場合ではなくなりまして、検索にかかりやすいようにちゃんとしたindexページを作りました。以前からココをリンクしてくださっている方には、アドレスを変えないように・・・。ちょっとした工夫でね。

ググル先生にも、ウェブマスターツールでお願いしてきました。(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
やっぱり努力しなくっちゃね。アパマンさま、決して信じていないわけではありません。
過疎地域で入居者なんているわけなーいと土壇場で態度を変えた某BKを見返してやりたいだけです(半分ホント)。あとの半分は切実な理由で。。夜逃げしないで済むように。
小淵沢は、以外と住環境として人気なんですよ。

というわけで、皆様!わたしとご近所様になりましょう

営業用トップページに行ってみる。

 

2015/3/25(水) こそ~~~り再開

激しく人生の転機を迎え、相続のことまで考えながら老後の準備に入りました。

アラ還とも言います。
ホームページは放置すること数年?壁紙収集の趣味だけは生きてます。
お好きなものがあったらダウンロードしてね♪

あ。。。誰も見ていない。。。www
いいんだもーん。自虐なわたしはアクセスカウンターまで付けちった。